データを見て患者をみない医者
最近、ある美のスペシャリストの方と様々なことを話していたのですが、その中のあり得ないお話に共感して、笑えることではないんですけど笑ってしまいました。
『 医者はデータだけをみて患者を見ない 』
というお話です。
お医者さんは患者さんを診るのですが患者さんを見ないんです。
見るのはデータやカルテ、パソコン。
パソコン画面ばかりを見ながら電子カルテへの入力をして、患者さんの目をまったく見ないまま診察を終える。
そんなあり得ない話が増えているのです。
Tさんの例
ある時、 お腹が痛くて痛くてしょうがなかったそうで、病院に行かれたそうです。
そして、検査をしてみたところ、どこにも異常がない。
診察結果はどこにも異常が見当たりません。
数値も悪いどころか良いらしく、健康です。
ということで帰されたというのです。
いやいや、現に痛くてしょうがない。
異常が出てるんだって。
数値は正常かもしれないけれど、この腹痛はどう説明するの?
となりますよね。
患者さんの顔もみないで、触診もしないで、データだけを診てどこにも異常ありません。
どうしてお医者さんはこんなことになってしまったのでしょう。
患者さんはこころのある人間
患者さんは物ではありません。
こころのある人間です。
お医者さんは患者さんの何を診ようとしているのでしょうね。
こんなネタみたいな話なのですが、私もクライアントさんからそういう話を聞くことがあります。
お医者さんであれば、患者さんの話をしっかり目を見て聴いてあげる。
私の話をしっかり聴いてくれている。そう思えるだけで、患者さんは安心もしますし、信頼もします。
カウンセラーもお医者さんもそこは同じなのではないかと思います。
そして、患者さんの顔色、目の色、肌の様子、動き、表情など全身を見て診察することが大切なのではないかと思います。
そういう意味では、臨床心理士さんを病院に置いているところは、負担が増えてもいいから患者さんの症状をしっかり聴きたい、不安や心配を和らげたいということの現れとも言えますね。
何かと検査が多い
そして、何かにつけて検査をするお医者さんも多くなっています。
ちゃんと問診もしないで、「とりあえず」、「念のために」で検査をする。
順番が逆なのではないかと思います。
まずは問診で状態や状況をしっかり聴いて、触診や聴診をする。
それで、この疑いがありそうだから、それを確認するために検査をしましょう。
であるべきだと思います。
患者さんにも…
確かに、最近はそういう現状に慣れてなのか、患者さんにもやたら検査してくれ!という方も多くなってきているように思います。
特に子どものことになると、心配だから一応検査してもらえないか。
検査だけでなく、薬でもそうです。
とりあえず、問診はいらないから薬をくれ!という患者さんが増えてきているように思います。
病院は薬をもらうところ、検査をしてもらうところ
そういう認識が多くなっているのではないでしょうか。
まとめ
私から言える良い医者と悪い医者の見分け方として、
悪いお医者さんは
・データばかりをみて患者を見ない
良いお医者さんは
・患者さんの目を見てしっかり話を聴いてくれる
少なくともそういうところで最低の判断は出来るのではないかと思います。
データしか見ないお医者さんだったら、医師を変えるか、その病院には二度と行かないことをおすすめします。